
最近のトレーニングはApple Watchオンリーだ。
ライフログ取ってるのでApple Watch付けて走ってる。
ガチなペース走では両方付けて走ることもある。
初期のApple Watchの印象はGPSが上手く働かないこともあり
練習にはイマイチ使えん( *`ω´)
というものであったが
バージョンアップを何度か繰り返し
今ではフツーに違和感なく使えるようになった。
先の大阪マラソン2023で
左手首にApple Watch SE(初代)
右手首にGarmin235
ラップと取りながら走ってみた。
結果↓↓

6 9 10 36 43ラップでキロ10秒以上差があるものの
他ではほぼ同じくらいのタイム。
9 10ラップ トータルでは同じくらいだろう。
36ラップの差はよくわからんw
戦略的トイレ&ストレッチ休憩が2分あり
移動していない時間が両者の大きな差なのかしら?
43ラップ目はただ単にGarmin押し忘れただけw
体感ではどちらかと言うとApple Watchの方に近いような。。。
都市型マラソンなのでGPSが狂い易いのは仕方ない。
今回の大阪は時計無視して体感で走った。
ハーフまでは肉離れ悪化させないように
残りのハーフは最後まで歩かないで完走するように と。
でもこれ見ていると
PB狙ってる時のいつものオレの走りに良く似ているなぁ。。。
前半突っ込んで 後半粘る戦法
ナチュラルビルドダウン戦法www
今回は怖くて突っ込んでませんけどねw
それと完全に25km位で脚が売り切れてましたけどねw
35km過ぎは今にも止まりそうだったけどねw
この走り方でもサブ3.5取れたので
参考になる方もいればと思い晒してみました。←ならねぇーよw
本題はApple WatchとGarminの比較だったような気がw
レースでもApple Watch
使えると思いますよ。
ただバッテリーがね。
フル4時間半位までは持つんじゃないかと思うけど。
バッテリー時間がもっと伸びて
ソフトが更に進化して
格安スマホ契約で単独で使えて
カメラとか付いちゃったら
レース実況中継しながら走る人が出てきたりしてw
これからもっとレースで使う人 増えるんじゃないかな。
にほんブログ村
スポンサーサイト