【別大2020】3つの不安要素
Category: 別府大分毎日マラソン
本日の惜しいっ!

残念ww
別大が近づいてきた。
毎年この時期になると なんだかおっかないw
トレーニングは ほぼ予定通りこなせた。
脚の状態も 特に問題なし。
『3つの不安要素』 がある。
①呼吸問題
②嘔気問題
③シューズ問題
③のシューズ問題はまだ試してないが
現時点で考えられる一番ベストであろう選択をしたので
一応クリアヽ(´∀`)ノ としとく。
①の呼吸問題 そして ②の嘔気問題
ひと続きって言えばそうなのだが・・・
昨年の11月くらいからずーっと続いている。
日常生活やゆっくりペースで走っている分には支障ないけど
レースペースで数キロ走ると 粘稠痰が喉に張り付いて
酸素が十分に肺に入っていかない。
粘稠痰が喉に張り付いてしまうと 気持ち悪くなって吐いちまう。
唾液や痰を飲み込もうとするが うまく飲み込めないし
飲み込めても絡んでしまって 気持ちが悪くなって吐いちまう。
先の大阪マラソンでも
25km過ぎくらいまでそれを何度も繰り返す。
吐きながら走るのって
すげーエネルギーを消耗する((((;゚Д゚)))))))
その後 ペースをキロ20秒以上落としたら 症状がかなり緩和された。
要するに
ゆっくり走れば大丈夫ヽ(´∀`)ノ
速く走れば大丈夫じゃない((((;゚Д゚)))))))
そーゆーことらしいw
しかし 別大
ゆっくり走るつもりは毛頭ないww
もう一つ気になることが・・・

この間の【リベンジ稲毛30K】の心拍数とペースのデータ
この時も気持ちが悪くなって 何度も一時的にペース落としてる。
前半は心拍低めで推移
17km過ぎ
気持ち悪くなってゲェーゲェーした直後
急激に心拍上昇
ここまでデータが正しく拾われてなかっただけなら
気にしなくてもいいのだが
これが正しければ かなりマズイ(*゚Q゚*)
対策を練る。
オレは薬が嫌いだ。
飲むと負けたような気がするww
しかし 今回はしょーがねぇ。
唾液の量を増やさず 痰を粘度を下げる薬
そして
鼻腔や喉 気管支の炎症を抑える吸入剤
こいつらを試す。
大丈夫 ドーピングに引っかかる薬じゃないww
レース中に 飲み込めない唾液や痰を
ぺっぺぺっぺしながら走れない(つД`)ノ
今度のレースは 別大
なんていってもオレが走ってる場所は
ボリュームゾーンなのだから((((;゚Д゚)))))))
人がいっぱいで 吐く場所がない・・・。
なんとか効いてくれることを 祈る。
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
スポンサーサイト