久しぶりにAdizero Japan boost3で走ってみた
Category: 雑談
月曜日にやった【成人の日稲毛海浜公園30K】
まあ実際に走った距離はハーフちょっとだったけど・・・
その時 負ったクツズレ

最初ジュクジュクしていたケド
乾燥して かさぶたっぽくなってきたw
ハーフしか走ってないから 脚へのダメージは全くない。
しかし
肺に酸素を送り込もうと 頑張って呼吸してたらしく
空気を深く吸い込もうとすると 胸が痛い(つД`)ノ
あと 吐いた時
胃が ぎゅっ となったので
胃もなんかずーっとおかしい。
あっ でも食欲はあるかww
昨日からやたらと この話題が目につく。
ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻
どのような結果が出るのだろうか?
オレは ヴェイパーフライNEXT%は所有していないが
ナイキの厚底シューズ全般に判断が下るのであれば
現在所有している
初代ズームフライ ズームフライ3も関係してくる可能性はある。
はっきりいって 一般市民ランナーのオレ
国際陸連が禁止します っていっても影響はほとんどないと思われるww
唯一 気になるのは
陸連登録で 毎年カテ3から出場する別大。
ナイキ厚底シューズを国際陸連が禁止した場合
別大を ズームフライやヴェイパーフライで走って
タイムをきちんと公認してくれるのか ってこと。
来年の別大エントリーに影響があるからね。
数日中に国際陸連から発表があって
万が一 禁止になっちゃって
別大のHPを覗いたら
『陸連登録者のナイキの厚底シューズでの出走不可のお知らせ』
みたいなのが しれっと載ってたら
・・・もう笑うしかない。
オレでもこんなふうに気になるんだから
福岡国際やびわ湖毎日を走る人 影響大アリだ。
クツズレの具合も改善してきたので 走りに行ってきた。
ストックから新品の
Adizero Japan boost3を取り出す。
別に 厚底シューズ禁止対策ではないw
別大での勝負シューズにしようと思っていた
ズームフライ3が使えないことがわかった以上
新たな対策を練らねばなるまい。

ズームフライ3 25.5㎝
Adizero Japan boost3 26.5㎝ 比較

不思議なことにサイズの小さいズームフライ3の方が大きく見えるw
実際履き比べるとそんなに変わらない 1cmも違うのに。
なぜかクツズレ部分 ジャパブーほぼ影響なし。
3kmほど
月曜の30Kと同じペース@405で走ってみた。
跳ねない。
楽にストライドが伸びない。
楽に脚がクルクル回転してかない。
少し頑張らないと同じペースで走れない(;_;)
以前はboost あんなに跳ねてたのに (つД`)ノ
オレのフルのベストは
Adizero Japan boost2で走った時のもの。
最近 初代ズームフライばっかり履いていて
ナイキの厚底に慣れ切った脚には
ジャパブーの恩恵は ほぼ感じられなかった。
かなり 残念 ○| ̄|_
さあて どうしたものかしら・・・。
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
スポンサーサイト