fc2ブログ




本日の惜しいっ!


2020012401.jpg


残念ww







別大が近づいてきた。

毎年この時期になると なんだかおっかないw

トレーニングは ほぼ予定通りこなせた。
脚の状態も 特に問題なし。


『3つの不安要素』 がある。


①呼吸問題
②嘔気問題
③シューズ問題



③のシューズ問題はまだ試してないが
現時点で考えられる一番ベストであろう選択をしたので

一応クリアヽ(´∀`)ノ としとく。



①の呼吸問題 そして ②の嘔気問題
ひと続きって言えばそうなのだが・・・

昨年の11月くらいからずーっと続いている。
日常生活やゆっくりペースで走っている分には支障ないけど
レースペースで数キロ走ると 粘稠痰が喉に張り付いて
酸素が十分に肺に入っていかない。
粘稠痰が喉に張り付いてしまうと 気持ち悪くなって吐いちまう。

唾液や痰を飲み込もうとするが うまく飲み込めないし
飲み込めても絡んでしまって 気持ちが悪くなって吐いちまう。

先の大阪マラソンでも
25km過ぎくらいまでそれを何度も繰り返す。

吐きながら走るのって
すげーエネルギーを消耗する((((;゚Д゚)))))))


その後 ペースをキロ20秒以上落としたら 症状がかなり緩和された。

要するに

ゆっくり走れば大丈夫ヽ(´∀`)ノ

速く走れば大丈夫じゃない((((;゚Д゚)))))))


そーゆーことらしいw


しかし 別大
ゆっくり走るつもりは毛頭ないww




もう一つ気になることが・・・

IMG_8033.jpg

この間の【リベンジ稲毛30K】の心拍数とペースのデータ

この時も気持ちが悪くなって 何度も一時的にペース落としてる。
前半は心拍低めで推移

17km過ぎ 
気持ち悪くなってゲェーゲェーした直後

急激に心拍上昇

ここまでデータが正しく拾われてなかっただけなら
気にしなくてもいいのだが
これが正しければ かなりマズイ(*゚Q゚*)


対策を練る。


オレは薬が嫌いだ。

飲むと負けたような気がするww

しかし 今回はしょーがねぇ。


唾液の量を増やさず 痰を粘度を下げる薬

そして

鼻腔や喉 気管支の炎症を抑える吸入剤

こいつらを試す。



大丈夫 ドーピングに引っかかる薬じゃないww



レース中に 飲み込めない唾液や痰を
ぺっぺぺっぺしながら走れない(つД`)ノ

今度のレースは 別大

なんていってもオレが走ってる場所は

ボリュームゾーンなのだから((((;゚Д゚)))))))
人がいっぱいで 吐く場所がない・・・。



なんとか効いてくれることを 祈る。









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_24



昨日オレは とある店へと向かった。


IMG_8013.jpg

ステップスポーツ


ネットで購入すれば手間は省けるが
実際に履いてみてサイズを確認したかった。
先週電話で在庫を聞いたときは 
25.5 26.0共に 在庫あり ということ。
みっつさんに26.5を履かせてもらったら ちょっと大きめだった。


店には客が誰もいなかった。
まあ 平日の15時頃だしww
店に入ると『研修中』って名札に書いてある
にーちゃんが すぐに寄ってきた。
専門店にしては 陸上経験があまりなさそうな感じのにーちゃんだなw


「何をお探しですか?」

オレは すぐさま
ネクスト%の25.5 26.0を頼む。

ピンクは在庫なし あるのは駅伝パックのみ らしい。

にーちゃんが店の奥に消え 持ってきたのは1箱だけ

26.0のみ だった。

「今現在これしか在庫ありません。」

そっかぁ 残念




そういえばこの店で 
仲間のかまかまさんが先週25.5cm買ったって言ってたっけ。
東京の店で買おうとして 在庫なくって
ここまでわざわざ買いに来たって言ってたっけw

ちなみにかまかまさん 今まではアシックスを履いてた。
勝負シューズは スカイセンサーJapan

でも先週から すべてをNIKEのシューズに切り替えたっ
【リベンジ稲毛30K】の時 言ってた((((;゚Д゚)))))))
その日も ズームフライ3で走ってたしw

ほなみにかまかまさん 60歳のサブスリーランナー\(^o^)/
オレがレース中に 一番最初に出会ったランナーだ。
その時のブログ
もう6年近く経つな\(^o^)/






どーしよっかな

まあ とりあえず 26。0cm履いてみるか。

「あまり飛んだり跳ねたりしないでください。ソールが潰れますので。」

にーちゃんは オレの脇にぴったりとマークし
いろいろと説明を始めた。

このシューズは 今話題の厚底シューズだ とか
最近の駅伝はこのシューズ一色だ とか
誰が履いてもマラソンが速くなる とか
フォアフットで走らなければ意味があまりない とか
サイズ感は問題なさそうだ とか



何だか ちょっと うるさいw


オレがしきりに左足の内側踝辺りを確認してたら

「踵はそんなに気にしなくて大丈夫ですよ。フォアフットで走るんですから。」



「君 このシューズ 履いて走ったことあるの??」

「ちょっとだけ試し履きはしました・・・。」

「フルマラソンを走った経験は??」

「・・・フルマラソン 走ったこと ありません。」

「じゃあ 説明はいーや。
確認したいことがあるから ズームフライ3の25.5持ってきて」



にーちゃん すぐにズームフライ3出してくれて
今度はオレとの距離をとって 無口になった(*^_^*)

まあ 悪い人じゃないと思うんだけどね(*σ´Д`*)





レース用のソックスを履いて確認。

つま先の余裕度は問題なさそう。
幅は細身なので 若干キツめ
でも 走ってみなけりゃわからん。

問題は クツズレ だ。

ズームフライ3と履き比べる。

跳ねたり 飛んだりせずに 店の中を歩くw
ネクスト%は細身だがヒールカップがしっかりしているので
この間出来たクツズレ部分には影響がなさそう。

25.5も試してみたかったけど
多分26.0でも大丈夫だろうとの結論に達した。


まあ コイツとの出会いも運命w


お買い上げ 決定


IMG_8031.jpg


それにしてもNIKEって
種類によって サイズ感にバラツキ有り過ぎw







そしてついにオレにも
レースシューズを乗り換える時が来た!




shodaia-horz-vertbb.jpg



本日は雨のため 試し履き見送り。

明日もどうかな?



どうせだったら 気持ちいい青空の下
思いっきり試してみたい!o(^▽^)o









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_23



みっつさんがヴェイパーフライNEXT%とドナドナしたらしい。

苦渋の決断だったであろう・・・。

誰のところにお嫁に行ったのかはわからないけど
そこで大いに活躍することを祈る。

みっつさんのヴェイパーフライNEXT%とは
浅からぬ縁がある。

【成人の日稲毛30K】の時 少しだけど履かせてもらったw

ジャンプしてみた。

ズームフライ系とは 全くの別物 だ・・・。







午後からフリーだったので

IMG_8016.jpg

正月明けにやったバイト代をもらいに行くw

ちなみに変なバイトではないw
カッコつけて言うと 医療系のデータ処理ww







・・・そして オレも



IMG_8021.jpg


IMG_8022.jpg


IMG_8023.jpg

ズームフライ3とドナドナした ( ノД`)シクシク…

40kmちょい試したが 本当に良いシューズだった。

クツズレさえなければ 
間違いなく別大で勝負シューズとしてデビューしてた。








小銭をかき集める。







IMG_8015.jpg


結局 定価で購入

差額は9000円くらいだった う~~~む(°_°)




帰ったら 自宅のポストには

IMG_8025.jpg



・・・運命を感じた。







トレーニングへと向かう。

早速アイツを試してみたいが
先の【リベンジ稲毛30K】での大腿四頭筋のダメージが若干残る。

Twitterやブログ見てると
多くの人が30km 2時間くらいでフツーに走ってるが

キロ420って オレにとっては 決して楽ではないww
ダメージある。

今 アイツを履いたら
オレの性格からいって 思いっきり走ってみたくなるだろう。


ここで故障なんかしたら サイアクだ。


オレは泣く泣く
いつもの初代ズームフライを履いた。

ジョグりながら

アイツをどうやって走らせようかと

ストライドを伸ばしたり ピッチを上げたりしてたら




IMG_8028.jpg


いつもの10kmジョグ

いつもよりキロ15秒ほど速くなっちまった((((;゚Д゚)))))))


まだ履いてもいないのに もう効果があったぜ!ww



明日は天気悪いらしいな。

さあ いつデビューさせるか。



一つはっきりしたことがある。



これで 別大
自分に言い訳が出来なくなった ((((;゚Д゚)))))))









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_23



最近ワイドショーでも話題のNIKEの厚底シューズ

NIKE厚底シューズ=ヴェイパーフライ ネクスト%

という使われ方をしがちだが
廉価版のズームフライシリーズも厚底シューズの一員だww


昨年1月から丸1年 
初代ズームフライを2足メインで履いてる。



昨年の別大 静岡 大阪。
(北海道は なぜかZSR6)

稲毛海浜公園でのおひとりさまフル 2本。

30K 6~7本。
ハーフ走 多数。




最初の頃は そこそこ高くてもったいないというセコイ考えから
ポイント練習的な時にしか使ってなかった。

今は以前に比べるとお値段グッとリーズナブルにw
昨年の9月以降は ジョグを含めてほぼほぼ毎日履いてる。

このシューズの大きなメリット一つは
いわゆる厚底だからクッションが十分で

フル走った後でも 脚へのダメージが少ない。

おかげで今シーズン後半は
大きな故障もなく過ごせている。




最近 ズームフライ3を手に入れたのは以前のブログにも書いた。

成人の日30Kでは こいつで走る。

うまくいけば別大で履くつもりだった。

初代は ナイロンプレートにルナロンソール
3は カーボンファイバープレートにリアクトソール


3の方がシューズの重さはあるがソールは厚め 
同じフォームで走ってみても 初代よりもよく跳ねるw
脚もクルクル廻ってく。

15kmくらいまでは順調そのもの



クツズレが起きるまでは・・・。



IMG_7940.jpg

左足内側の踝近くの2か所がえぐれるように ズレた。

シューズの内側のぞき込んでも
その部分に何か出っ張りがあるわけでもない。

IMG_8009.jpg




2代目のフライニットも試したことがある。
丁度いいサイズを履いてもシューズの中で足が
ブヨブヨと動く感じが好きくない。
紐できちんと縛って固定したい。




IMG_8008-tile.jpg

3代目になって アッパーはネクスト%にも採用されたヴェイパーウィーヴという新素材
そして アウトソールを雨で滑りにくく改良し足回りを強化。

進化はかなりしている。




例えると この位進化してる。


shodaia-horz-vertaa.jpg






昨日 30K失敗後
久しぶりにズームフライ3を履いて走ってみた。

跳ねるし スピードに乗りやすい。


でも


やっぱり この間ズレた部分がシューズに触る。
こすれる。


初代に履き替える。

全く影響がない。


スピードの乗せやすさ 維持は3の方が楽に感じるが
初代の方がオレにとっては

遥かに安心感がある。


3はドナドナする予定。
残念だけど オレとの相性は良くないらしいや ( ノД`)シクシク…

というか 
オレの足って デリケート過ぎるな ( ノД`)シクシク…


現在 初代は7000円弱で購入可能。
在庫あるうちに もう1足くらい抑えておこうかしら。












よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_22



別府大分毎日マラソンまで 2週間切った。

ほぼメインのトレーニングは終わった。

振り返ってみる。


別大5週間前(12/29)
42.195km距離走 3時間18分34秒 @442

シューズ:初代ズームフライ


別大3週間前(1/13)
30K → 失敗
しょーがないので ハーフ走と仮定w
ハーフペース走 1時間26分10秒 @405
シューズ:ズームフライ3


別大2週間前(1/19)
30K 2時間09分55秒 @420

シューズ:adizero Japan boost3


この3つのデータから
現在の走力を計ってみようと思ったが
全力で走ったの 1つもなかった((((;゚Д゚)))))))

フル走は 気ままに距離を走っただけ

ハーフ走は 本来は30Kが目的だったのに
クツズレ起こしてハーフになっちゃった(苦笑)

30Kは キロ420で引いてもらった。



ハーフのガチレース 1本入れときゃよかったな(゚д゚)


数年前だったら1月第3日曜に 
千葉マリンハーフ があったから
そこで現在の走力の見極めが出来た。

今は 12月の第1日曜日に移っちまった(;_;)
千葉マリンハーフ 元に戻らねぇーかな。
そんなこと言っても しゃーないか



現実 この3つのデータしかない


で 一番参考になるのは
【成人の日稲毛30K】の30K崩れのデータ。
クツズレ起こさなければ どこまで@405で押せたかってこと。

タラレバになるけど あと5kmはいけたと思う。
そうなると残りは3km。
415で踏みとどまった場合 2時間03分15秒 くらい?
いや もうちょい遅れるかもな。


これが現在の30Kの全力だと仮定


過去の経験から考えると

現在のオレの走力は

サブスリーボーダーライン上を綱渡りしてる感じだろう(゚д゚)


目標とするサブ55は 全然無理だと思われる。


う~~ん 困ったぞ。



何かプラスの要因がないのか考えてみた。



・・・何も 思いつかねぇ



マイナス要因なら すぐ思いつく(つД`)ノ

①呼吸問題
②嘔気問題
③シューズ問題



【リベンジ稲毛30K】でも
この3つの問題は 結局解決しなかった。

adizero Japan boost3は良いシューズだった。
(過去形になってる)

何度もオレをサブスリーへと連れて行ってくれた。

でも今回 コイツで走ってて
以前痛めた梨状筋がおかしくなってきて
最後の方 左脚が上がりにくくなってきちまった。

最近履いてるズームフライではなったことがない。


なんだかなぁ

どうしようかな


残り2週間弱







よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_21



9時 稲毛ヨットハーバーに集合。

IMG_7999.jpg

ぱっきーさん登場に 一同 驚く((((;゚Д゚)))))))

ぱっきーさんにとって 今日のペースはジョグそのもの。
フジヤマさんにとっても そうだがw



スタート地点へ移動。

風もなく この前の月曜日のような穏やかなお天気。

ランニング日和。

キロ425~420なので 特にアップもなしw

IMG_7994.jpg

IMG_7987.jpg

IMG_7985.jpg

強力なツートップの元
6人のおっさん達 眩しい光の中スタートを切るw


稲毛海浜公園の5km周回コースを6周

最初の1周はコース確認を兼ねて比較的緩っと入る。

ぱっきーさん フジヤマさん いわさんの3人は
楽しそうにおしゃべりしてるw


オレはというと
序盤から痰が喉に絡んで 酸素入っていかない
気持ちが悪い

ランニングウップス

おしゃべりなんか出来ないし(°_°)

途中 何度かゲェーゲェー言いながら1周目を終える。

・・・なんだかなぁ


ペースは辛くないけど
2周目も状況変わらず
これ30km持つんかな(白目)


3周目に入って 慣れてきたのか
吐き気や痰がらみの症状落ち着いてきた。


神ペーサー二人
楽しそうにおしゃべりしながら 引っ張る。

ほぼキロ420~423の範囲内。
素晴らしいペース感覚。
オレらは ただそれに乗っかってるだけww

5周目くらいから
ジワリジワリとペースアップw

6周目の途中から
ぱっきーさん フジヤマさん motoの3人になる。

ぱっきーさんの真後ろにつく。
首辺りに視線を置きながら走る。
上下動が全くない 体感がしっかりした素晴らしい走り。
後ろにつくと本当に走り易い。
その隣は フジヤマさん。

豪華だな お金取れそうだww

ぱっきーさん オレの様子を伺いながら
更にビミョーにペースアップ

オレもラスト1kmは340切ってやる 
ってつもりだったけど

なんだか最近調子良かった梨状筋が疼く。
やっぱ シューズ替えてのロング走は なにかある(苦笑)


IMG_8004.jpg


ラスト 全然キロヨン切れなかったけど

結果オーライ

別大前 
最低目標の30Kはクリアしたヽ(´∀`)ノ


IMG_7982.jpg

良い感じに
大腿四頭筋辺りに ジワァーーっと効いてきたww


こうでなくっちゃ 30Kは(^∇^)




走り終わった後は
月曜日と同じ場所にブルーシート敷いて

青空宴会

IMG_7980.jpg

楽しかったな。

ガチ練習後の青空宴会はホント楽しい。



また やりましょう!!








よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_20



月曜日の【成人の日稲毛海浜公園30K】で

30K完走出来なかったオレ(;_;)

これじゃあマズイ 別大ピンチ!

2週間前とは言え 30km ある程度のペースで走り切りたい。

そこで 本日 キロ425~420で

【リベンジ稲毛30K】を開催!


IMG_7997.jpg

参加者の皆さん

かまかまさん ぱっきーさん みっつさん zunzumanさん furuhon-yaさん
フジヤマさん いわさん moto (順テキトー)



富士山がきれいに見えました!!
写ってないけどww


IMG_7998.jpg

本日は Adizeo Japan boost3で参戦



IMG_7983.jpg

神ペーサー二人のおかげで
目標ペースピッタリで走り切れました!!



やったぜ!
もうこれで別大前に30kmしなくて済むヽ(´∀`)ノ


詳細は 後日w



本日参加された皆さん
ありがとうございました!!









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_19



別府大分毎日マラソンの
ゼッケン番号が発表になった。

オレ 安定のカテゴリー3。゚(゚´Д`゚)゚。

オレにとってサブ55の壁は
高く そして 険しい(;_;)



ちょっと興味があったので
過去のゼッケン番号をブログで調べてみた。

2015年(1回目) 3900番台
2016年(2回目) 3000番台
2017年(3回目) 1400番台
2018年(4回目) 1400番台
2019年(5回目) 1500番台

そして今回 2020年(6回目) 1500番台


安定の1500番台(つД`)ノ



初出場の時って 3900番台だったのなw
3時間24分でエントリー 当時のカテゴリー3だ。

スタート地点に並んだ時 
自分の後ろに 人があまりいなくて心細かったの覚えてる。

レース序盤 最初の折り返しの時
回収車両がすぐそこに迫っていて ビビったの覚えてる。

全力で走ってるのに 回収車に追っかけられるって
スゲー おっかない((((;゚Д゚)))))))

・・・つい昨日のような感じもするが もう5年前の話か。



今回サブスリー出来ないと来年は確実に1900番台だろう。
いや 昨今の市民ランナーのタイムの底上げを考えると
カテゴリーのタイムに変更がある可能性もある。

来年走れる保証は 全くない




ちらちらと知り合いいないかなぁ って
選手リストを見ていたら
いつもの仲間以外に


いました!!


竹富島のサブスリーランナー!!
大阪国際女子マラソンじゃなかったんだ。


フルのベスト オレよりも速かったハズ。


レース中絡みそうな予感(゚∀゚)










よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_18



今朝のワイドショーでも
NIKEの厚底シューズ問題が議論の対象になってた。



2020011701.jpg

2020011702.jpg

2020011703.jpg

2020011704.jpg

2020011705.jpg

2020011706.jpg

2020011707.jpg


コメンテーターのテレビ朝日社員の玉川さんが

「禁止はやむを得ないという感想。」

「板バネ 足の底にバネ仕込んで走ってるんでしょ。」

「過去の選手に対して不公平じゃないかな。」

「道具が違うだけで 過去の選手に比べて優れていることにならない。」


と コメントしていた。


オレ ちょっと悲しくなった。

直接 設楽選手や大迫選手のこと言ってたわけじゃないケド

彼らがどれだけトレーニングを積んでマラソンに挑んでるのか
考えた上でのコメントなのかしら と。

玉川さんはマラソン走ったことないみたい。

マラソン走ったことのない大多数の人達は
同じように考えちゃうかもしれないなぁ~。

「板バネ仕込んで 走ってるんでしょ
だから速く走れたんでしょ。」
 って。

それって なんだか可哀そ過ぎる。

こうなったら 国際陸連には
カーボンプレート禁止にしてもらって
新たなレギュレーションに適合したシューズで
設楽選手 大迫選手には自己ベストを更新してもらいたい!!





今日も Adizero Japan boost3 で走りに行った。

昨日は405で3kmほど走ってみて 全くもってダメだった。

最近練習では 初代ズームフライの使用が多くて
たまにミトコンドリアダッシュもどきの時はtakumi ren履いてた。

ズームフライに合わせたランニングフォーム。
いかにズームフライで楽に走れるか
ストライドを長めに クルクル回す感じの走り方。

同じフォームだと ジャパブー3は
なぜか思ったように前に進んでくれない(;_;)

コイツで何度もサブスリーで走ってる。
以前のように もっとうまく走れるはずだ。
それともオレが かなり劣化しているのだろうか?

どんなこと意識しながら走ってたんだっけ??

頭の中の引き出しを 一つ一つ確認しながら
今度の日曜日のペース 425~420辺りで走ってみる。



2020011708.jpg


なんとなく最初はぎこちなかったけど
徐々に思い出してきた。

身体の真下で空き缶を踏み潰すように

それと もう一つ

丹田

以前はレース後
翌日に丹田のちょっと下辺りが筋肉痛になっていた。
ズームフライ履くようになって それが無かった。

空き缶潰しと丹田を意識しながら走ってみたら
何となくだけどスムーズに走れるようになった気がする。
・・・ちょっとペース速くなった 日曜気を付けようww


呼吸がうまく出来ない 気持ち悪いのは相変わらず。

まあ これはとりあえず措く。

日曜日は 30km完走することが目標だ。





【告知】リベンジ稲毛30K

<日時>
 1月19日(日) ヨットハーバー前 9時

<コース>
 稲毛海浜公園5km周回コース and 飽きたら他行くかもw
 (注 今回は1.6km直線行って来いではありません。)

<現在の参加者>
 フジヤマさん みっつさん zunzumanさん いわさん
 かまかまさん moto (順テキトー)


ペースはキロ420~425厳守で30K

天候によっては中止の場合もあります。


ヨットハーバーへの行き方は コチラ をお読みください。

もし参加したい方いれば コメント欄にその旨ご記入下さい













よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村

 2020_01_17



月曜日にやった【成人の日稲毛海浜公園30K】

まあ実際に走った距離はハーフちょっとだったけど・・・

その時 負ったクツズレ

IMG_7970.jpg

最初ジュクジュクしていたケド 
乾燥して かさぶたっぽくなってきたw

ハーフしか走ってないから 脚へのダメージは全くない。


しかし 


肺に酸素を送り込もうと 頑張って呼吸してたらしく
空気を深く吸い込もうとすると 胸が痛い(つД`)ノ

あと 吐いた時
胃が ぎゅっ となったので 
胃もなんかずーっとおかしい。


あっ でも食欲はあるかww







昨日からやたらと この話題が目につく。

ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻

どのような結果が出るのだろうか?

オレは ヴェイパーフライNEXT%は所有していないが
ナイキの厚底シューズ全般に判断が下るのであれば
現在所有している
初代ズームフライ ズームフライ3も関係してくる可能性はある。

はっきりいって 一般市民ランナーのオレ

国際陸連が禁止します っていっても影響はほとんどないと思われるww


唯一 気になるのは

陸連登録で 毎年カテ3から出場する別大

ナイキ厚底シューズを国際陸連が禁止した場合
別大を ズームフライやヴェイパーフライで走って
タイムをきちんと公認してくれるのか ってこと。

来年の別大エントリーに影響があるからね。

数日中に国際陸連から発表があって
万が一 禁止になっちゃって
別大のHPを覗いたら

『陸連登録者のナイキの厚底シューズでの出走不可のお知らせ』

みたいなのが しれっと載ってたら

・・・もう笑うしかない

オレでもこんなふうに気になるんだから
福岡国際びわ湖毎日を走る人 影響大アリだ。




クツズレの具合も改善してきたので 走りに行ってきた。

ストックから新品の

Adizero Japan boost3を取り出す。

別に 厚底シューズ禁止対策ではないw

別大での勝負シューズにしようと思っていた
ズームフライ3が使えないことがわかった以上
新たな対策を練らねばなるまい。

IMG_7968.jpg





ズームフライ3 25.5㎝
Adizero Japan boost3 26.5㎝ 比較


IMG_7971.jpg

不思議なことにサイズの小さいズームフライ3の方が大きく見えるw

実際履き比べるとそんなに変わらない 1cmも違うのに。

なぜかクツズレ部分 ジャパブーほぼ影響なし。


3kmほど 
月曜の30Kと同じペース@405で走ってみた。





跳ねない。

楽にストライドが伸びない。

楽に脚がクルクル回転してかない。



少し頑張らないと同じペースで走れない(;_;)
以前はboost あんなに跳ねてたのに (つД`)ノ


オレのフルのベストは
Adizero Japan boost2で走った時のもの。



最近 初代ズームフライばっかり履いていて
ナイキの厚底に慣れ切った脚には 
ジャパブーの恩恵は ほぼ感じられなかった。


かなり 残念 ○| ̄|_



さあて どうしたものかしら・・・。









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2020_01_16

12  « 2020_01 »  02

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

☆自己紹介

moto

Author:moto
1969年生まれ
男性 B型 身長167㎝
千葉市在住

主な練習場所 稲毛海浜公園 
花見川サイクリングロード


2013年1月から別府大分毎日マラソンに出場したいが為ランニング開始。

2015年2月カテ4にて念願の初出場を果たす。

2015年11月つくばマラソンにて初サブスリー。

2018〜2020年別大で3年連続サブスリー達成!


その後 コロナ禍に突入。。。


走る気力を失い別の趣味に没頭。
2022年8月体重が10kg増 75kgを記録。

これではダメだと一念発起
大阪マラソン2023にエントリー。
半年かけて体重を63kg台に。

2023年2月大阪マラソン完走!
奇跡的にサブ3.5GET! ←今ココ

次なる目標は サブスリーの奪還
再び別大にてPB更新を狙うこと!

そして ベンチプレス100kgを挙げること
 

☆ブログ村


マラソンカテゴリーへの近道

👇👇👇

☆カウンター

☆今後参加予定大会

2023年8月27日北海道M

☆ランキング

☆検索フォーム

☆大阪マラソン2023編


2022年9月~2023年2月
のブログ

↑↑
こちらをクリック

☆過去に参加した大会

☆ 10kmレース戦歴
①2018年3月4日 外環道マラソン
38分58秒(38分58秒)

☆ ハーフマラソン戦歴
①2013年1月20日 千葉マリン
1時間56分59秒(1時間51分45秒)
②2013年12月8日 お伊勢さん
1時間30分6秒(1時間29分51秒)
③2014年1月19日 千葉マリン
1時間31分34秒(1時間30分53秒)
④2014年12月23日 足立フレンドリー
1時間25分48秒(1時間25分33秒)
⑤2015年1月18日 千葉マリン
1時間25分18秒(1時間24分55秒)
⑥2015年6月7日 東京喜多マラソン
1時間28分49秒(1時間28分31秒)
⑦2015年12月23日 足立フレンドリー
1時間22分16秒(1時間22分06秒)
⑧2016年1月24日 千葉マリン
1時間22分39秒(1時間22分32秒)
⑨2016年6月5日 東京喜多マラソン
1時間26分44秒(1時間26分44秒)
⑩2016年12月4日 いすみ健康
1時間23分12秒(1時間23分10秒)
⑪2016年12月23日 足立フレンドリー
1時間24分30秒(1時間24分22秒)
⑫2017年1月22日 千葉マリン
1時間22分54秒(1時間22分51秒)
⑬2017年12月3日 いすみ健康
1時間24分54秒(1時間24分50秒)
⑭2017年12月23日 足立フレンドリー
1時間23分17秒(1時間23分13秒)
⑮2018年1月21日 千葉マリン
1時間22分36秒(1時間22分31秒)
⑯2018年12月2日 千葉マリン
1時間29分26秒

☆ フルマラソン戦歴
【2013年 Season1】 sub3.5編
①2013年8月25日 北海道
3時間58分25秒(3時間53分29秒)
②2014年3月30日 佐倉朝日健康
3時間24分10秒(3時間23分13秒)
【2014年 Season2】 sub3挑戦編
③2014年8月31日 北海道
3時間45分54秒(3時間44分42秒)
④2014年11月23日 大田原
3時間13分07秒(3時間12分48秒)
⑤2015年2月1日 別府大分毎日
3時間03分40秒
⑥2015年3月29日 佐倉朝日健康
3時間07分00秒(3時間06分49秒)
【2015年 Season3】 sub3奪取編
⑦2015年8月30日 北海道
3時間12分28秒(3時間12分15秒)
⑧2015年10月25日 大阪
3時間03分22秒(3時間02分37秒)
⑨2015年11月22日 つくば
2時間56分19秒(2時間56分07秒)
⑩2016年2月7日 別府大分毎日
2時間57分32秒
⑪2016年3月20日 板橋シティ
3時間27分44秒(3時間27分18秒)
⑫2016年3月27日 佐倉朝日健康
3時間10分27秒(3時間10分00秒)
【2016年 Season4】 sub3陥落編
⑬2016年8月28日 北海道
3時間24分20秒(3時間24分14秒)
⑭2016年10月23日ちばアクアライン
3時間06分46秒(3時間06分41秒)
⑮2016年11月20日 つくば
3時間13分46秒(3時間13分15秒)
⑯2017年2月5日 別府大分毎日
3時間02分32秒
【2017年 Season5】 sub55編
⑰2017年8月27日 北海道
3時間05分55秒(3時間05分43秒)
⑱2017年11月23日 大田原
3時間13分33秒(3時間13分25秒)
⑲2017年11月26日 大阪
3時間13分03秒(3時間12分54秒)
⑳2018年2月4日 別府大分毎日
2時間57分41秒
㉑2018年3月11日 古河はなもも
3時間51分32秒(3時間51分15秒)
【2018年 Season6】
㉒2018年8月26日 北海道
3時間20分24秒(3時間20分10秒)
㉓2018年10月21日ちばアクアライン
3時間16分23秒(3時間16分15秒)
㉔2019年2月3日 別府大分毎日
2時間59分00秒
㉕2019年2月24日 静岡
3時間04分01秒(3時間03分52秒)
【2019年 Season7】
㉖2019年8月25日 北海道
3時間40分08秒(3時間39分51秒)
㉗2019年12月1日 大阪
3時間03分51秒(3時間03分42秒)
㉘2020年2月2日 別府大分毎日
2時間57分42秒

【2022年 Season8】 リスタート
㉙2023年2月26日 大阪
3時間22分18秒(3時間21分57秒)

☆月別アーカイブ

☆ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

☆QRコード

QR


B
A
C
K

T
O

T
O
P