fc2ブログ




今朝 Twitter見てたら


第10回足立フレンドリーマラソン開催中止のお知らせ



IMG_7140.jpg


マジか・・・。


オレ 足立ハーフは2014年~2017年まで4年連続で走ってる。
ハーフのベストは 2015年の足立のタイム。
昨年は 梨状筋の怪我のためDNSだった。

確かに この間の台風19号で荒川河川敷
かなりのダメージを負ったみたいケド

12/22まで まだ二月くらいある。

中止にする判断が ちょっと早いのではないかしら・・・と思ったりして。




そっか これで
今シーズンのハーフのレースが無くなっちゃったか

毎年ギリだったけど
ハーフの全日本ランキング100位以内
載らなくなっちまうな


残念


そんなこと考えながら
ランネットのマイページを覗いてみると。。。





あっ あれ!?





20191031a.jpg



オレ 今年 足立 

エントリーしてねぇーのかよ!?



ホントか??
エントリーした記憶があるんだけどな((((;゚Д゚)))))))

でも 現実 無い ( ノД`)シクシク…




それよりも・・・だ




別大もエントリーしたつもりになってたんですけど((((;゚Д゚)))))))




ヤバかった!!
明日 絶対にエントリーしなくては((((;゚Д゚)))))))

大丈夫なんだろうな
宿とか 飛行機とか(つД`)ノ


オレ 最近ダメだ。
物忘れも多いし
勘違いも多い(つД`)ノ






え~~と
12/22のDEGさん主催の忘年会にエントリーしましたヽ(´∀`)ノ


ご一緒される皆さん
よろしくお願いしますm(__)m








よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
スポンサーサイト



 2019_10_31



30K

フルマラソンでタイム狙って走る人にとって
避けては通れないトレーニング。

オレは 30Kは基本Mペースでやるもんだと思っている。

サブスリーの場合 415
遅くてもキロ30秒落ち 445ぐらい


それも おひとりさまで(;_;)


あまりゆっくりやっても意味ないと思ってる。
逆にキロ6でやれって言われる方が ヤだ。
だって3時間も走ることになるんだぜw



30K 結構 いやかなり辛い。

メンタルが鍛えられる。

大腿四頭筋も鍛えられる。

ペース感覚も養える。


速い人に一定のペースで引っ張ってもらう場合は
Mペースよりも速いペースで引いてもらうことが多い。
結構 楽に走れることがある。
でもそれは その人について行ってるだけなので
自分でペースコントロールして走ってるわけではない。
速くなるためには こういう練習も必要なんだけど。


オレ 30Kって
まずはひとりで走り切れないと強くなれないと思ってる。。。



ハーフまでだったら
なんとなーく走れちゃうから
比較的 敷居は低い。

でも 30Kは敷居が高い
やる前から かなり憂鬱だ

特にMペースでやろうとする場合

お腹が痛くなんねぇーかな と思うw

最初っからそこそこ突っ込んで入っていかないといけない
あの感じが ヒジョーに苦手。
落ち着いてくれば あとはピッチとストライドを調節して
一定のペースを刻めばいいんだけど
最近そこまで行く前に ズルズル撃沈することが多い。






前置きが長くなった。

今日は そのイヤな30Kをやってきた

今シーズン5回目のチャレンジ。

本当は27日にやる予定だったんだけど
右足首 ぐねったからスライドw

で 本来なら 420でやる予定だったケド
日和って テキトーに30K走ることにした

ちょっと今日は辛いのヤダw

テキトーと言っても
遅くてもアベレージでキロ445に納まるように走ろう。
あんまり遅いと30Kやる意味がない。

今日の目的は 大腿四頭筋の強化
それとメンタルの強化 そんな感じw




飯食ったばかりだったから
1km目は530w

6km目までお腹が膨れていて 安定のキロ5。

その後 トイレにピットイン。
う〇こした後は 比較的走りやすくなったw




本日の結果




IMG_7138.jpg

IMG_7135-vert.jpg


ペース めちゃくちゃw

間違えて31km走っちまった

暗くてローガンで ガーミンよく見えず。

中盤 なんかバトルがあって
ペース少し上がってしまったw

1km目の記録カットして
2時間19分38秒 @440 でいいかw



これで今月 30K 0勝5敗


メンタルは鍛えられたけどねw

あ あと 大腿四頭筋は鍛えられたかw



結局 今月
1回も設定ペースで走れなかった。。。




今季サブフォーランナー moto
サブスリーへの道は 遠く 険しい。









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村

 2019_10_30



ども


IMG_7108ab.jpg

胸のポケットに入っている蛍光ペンの色を見て

なんだ ヴェイパーフライネクスト%じゃねーか

って思ってしまうオレは

かなりの 欲しい欲しい病 に罹ってしまっているのかもしれぬww




年を取ると身体の機能が衰えてくる。

ローガンとヒンニョーがそれだw

現在 健康であるし
そこそこ動けてもいるので
自分がもうすぐ50になるという感覚はない。

特に走っている時なんて
現在の年齢を意識したことなんてないし

勝手に自分は35くらいのつもりでいる(゚∀゚)

実際 その辺の35のにいちゃん
ランダムに捕まえてきて
体力(フルマラソン)と筋力(ベンチプレス)比べても 
たぶんオレ そんなに負けないと思うww


さて


30cmくらい離して 片目で 真ん中の点を見てみよう。








IMG_7131.jpg







IMG_7133.jpg


皆さんは 大丈夫だろうか?


オレの場合 

右目は全く問題ない。

左目がこんなふうに見える。
IMG_7131a.jpg

若干モヤモヤしてる。

加齢黄斑変性の可能性あり。


加齢黄斑変性
字のごとく年を重ねると誰にでも発症する可能性がある
見たいものが見えなくなる病気。

危険因子としては
喫煙・太陽光・肥満・高脂質食etc

この中でランナーにとっては影響がありそうなのは

太陽光 かな?
オレの場合 若干 肥満も入ってるかw

白内障のこともあるから
日中走るときは必ずサングラスしてるんだけどな・・・。


ちょい ショック


元々 ド近眼で飛蚊症もあるから
気を付けてはいたんだけど(;_;)

やっぱり年取るのってヤダわ




『人生100年』 って最近やたらと言ってるけど

健康で そこそこお金があって
なにかしら目標があったら
そりゃ楽しく長生きも アリ かもしれない。

でも ベットの上で
無理やり生かされてるのなんて オレはご免だ。
職業柄 沢山そんな人達見てる。


元気なうちに やりたいことやろう!


だから 今 走っとけヽ(´∀`)ノ


オレは 今日 そう思った。

何がどうなるのかなんて わかんねーからな。











よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村

 2019_10_29



右足首グネって イマイチなので
外走るよりもトレミの方が負担が少ないかもと

かなり久々に市営ジムへ行ってきた。

仕事 サボってw

IMG_7125.jpg


IMG_7124.jpg

2時間 220円也w

IMG_7123.jpg


IMG_7109.jpg

トレミ 空いてる。
でも すぐいっぱいになったw

一人30分までだってさ。

若干傾斜を入れる。


IMG_7120a.jpg



・・・時速14km以上でない(´・_・`)




IMG_7111.jpg


IMG_7112.jpg




たまにはジムトレで下半身鍛えるかな ってw

IMG_7113.jpg


IMG_7114.jpg



家にパワーラックあるから
一通りは出来るけど 気分転換にたまにはいいかもw


週に何回か 通っちゃおうかなヽ(´∀`)ノ


でもさ トレミで走るより
外走った方が 気持ちいいよね。




今日は いじょ









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2019_10_28



本日 いろんな場所でマラソン大会が開催された。
走った皆さん お疲れ様です!!


オレは本日
エア コーモンマラソン30Kをするつもりであったが


1mmも走っちゃいない(つД`)ノ


昨日 右足首 
流しの途中に グネった(;_;)

痛恨のランオフ サイアクだ。。。


大きく腫れちゃいないが
歩くと少し痛いので
無理して走るの止めといた。

明日から少しはジョグれるのかな? ( ノД`)シクシク…







家でウジウジしていたら
スゴイ情報が飛び込んできた!!











20191027b-vert-horz.jpg


千葉県民さん(シャアさん)が
本日の富山マラソンで2時間35分の壁を突破しました!!


福岡国際マラソンの参加資格ゲット!!


うわぁぁ~ おめでとうございます!!




2018102315073399ea.jpg
いつだかのアクアラインマラソンにてw

順テキトー じゃなくて
左から オレ 千葉県民さん キミ兄さん


はじめて千葉県民さんと会ったのは
確か4年前の大阪マラソンのアフター
なぜか知らないけど オレのブログ読んでくれてたw

それからのお付き合い。
よく大会でお会いするし
何度か稲毛海浜公園30Kで
恐れ多いことにオレのペーサーしてくれたw




今年の1月の『成人の日稲毛海浜公園30K』にて

20190116131741a15a.jpg

順テキトー じゃなくて
左から フジヤマさん オレ 千葉県民さん


今年の北海道マラソンの結果から考えると
秋には確実に切るんだろうなぁって思ってたんだよね。


カッコいいなぁ


オレも頑張って
再びキロヨン30Kにチャレンジ出来るくらいまで
状態を上げていきたい。

その時は
またペーサー よろしくお願いします!


千葉県民さんの練習にはならないかもしれないケド
ジョグだと思ってさww



本当におめでとうございます!










よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2019_10_27



千葉は 朝から大雨

IMG_7097.jpg

つくばからの挑戦状 届く

郵便局の人 ご苦労様です。



全国的にニュースで流れているが
今日の千葉はもの凄い雨が降った。

IMG_7099.jpg


この前の
台風15号・台風19号に匹敵する
いや それ以上の雨が・・・。


今年は ちーば 呪われてるんじゃないだろうか?

IMG_7101.jpg

雨が止んでも 緊急避難指示が出てる



台風15号 → 特に被害なし

台風19号 → 短時間の停電・断水アリ


ここまで運よく
大きな生活への影響はなかった





・・・しかし









IMG_E7096.jpg

そう甘くはなかった(;д;)


職場の天井から 思いっきり雨漏り

同時に3か所 ○| ̄|_

シャレにならねぇ


無理やり セルフで応急処置をして
なんとか営業を続ける・・・。


雨が止んだ後もしばらく雨漏り続いたが
今現在は 落ち着いている。



明日からどうするか?


明日は明日の風が吹くぜ。



今回も自宅のボロ屋はノーダメージ。
強いぜ ボロ屋((((;゚Д゚)))))))






さっき走ってきた

マイコース 稲毛海浜公園のちょくせん1.6km

1/3ほど冠水していた

明日は ペース走 出来そうもないな。

たぶん日曜日は 大丈夫だと思う 今までの経験上。



日曜日

エア コーモンマラソン30K やるしかねぇーな。









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2019_10_25

食欲の秋

Category: 雑談  


最近 腹がスゲーへる。

減量のため 基本 米を食べないことを
北海道マラソンの後 やっていた。

夕飯のメインは肉とキャベツだ。

IMG_7075.jpg

こんな感じw




火曜日に寒いからシチューだな って作ってもらった。

IMG_7079.jpg

なぜかシチューには米だな って2合炊いてしまった。

ほぼ一人で食っちまった((((;゚Д゚)))))))

シチューも3杯おかわり。

久しぶりの満腹





翌朝 気持ち悪くて目覚める。

昨日 食い過ぎた。

これまで腹六分くらいで夕飯抑えていたのに
食い過ぎた。

胃が 驚いたらしい((((;゚Д゚)))))))


珍しく 朝飯も 昼飯もあまり食べられず。

昼過ぎ 2時間くらい時間が空いたので
ハーフペース走をするつもりであったが

IMG_7084.jpg

いつものちょくせん
一往復も出来ずに気持ち悪くなって 吐いて ジ・エンド(;_;)


ちょっとこれだとあまりにもダメだから
寝る前に嫁ラン5km
ゆっくり付き合った。



で 今日

なんだか今日もお腹の具合が良くない。

シチュー 恐るべし。

・・・大好きなんだけどねw


走りたくなかったんだけど
明日 大雨らしく 走れなそうだったので

無理やり走ってきた


IMG_7086.png


途中気持ち悪くなったけど

一応走れた\(^o^)/


やっぱり食い過ぎは良くない。

・・・反省



初心に戻ろう。

今日から またキャベツに戻ろう(T_T)









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2019_10_24

嫁のブログ評

Category: 雑談  


ブログを書くとき
一応気を付けていることがあるw

一つの基準として

嫁がオレのブログを読んで
最後まで飽きずにきちんと読めるか否か ということw


嫁は長い文章はダメだ。
最後まで読めないw

難解な文章や
テクニックがそこら中に散りばめられた文章もダメだ。
理解しようとする気がないw

技術論みたいな内容もダメだ。
眠くなるらしいw


じゃあ 何がいいのか?


シンプルなブログ

簡単に読めるブログ

自分が理解できるブログ

読んで楽しくなるブログ





例えば 数日前のコレ
簡潔でわかりやすい オレにとってはw

しかし 嫁にとっては著しく不評

全然わからねぇーー と。

年1コしか変わらないんだから
フツー知ってねぇーか?

オレ 小学生の時 クラスの女の子も見てたぞ。
さすがにプラモ作ってる子は知らんけどw
3つ下の妹でさえ見てたけどなw

マジンガーZやゲッターロボは知ってるのになw

なので この回は
『自分が理解できるブログ』ではないので ダメ





例えば昨日のこのブログ
長くて読むのめんどくさいんだってさヽ(´∀`)ノ

・・・そんなに長いのかな?

なので 
『簡単に読めるブログ』じゃないので ダメ




なかなか嫁を
満足させるブログを書くのは難しい(゚∀゚)

文句言う割には
たまにしか読んでないらしいけどw



まあいいんだけどね

オレのブログは ただの練習日記だからさw



・・・今日のブログは シンプルだヽ(´∀`)ノ




今日は いじょ










よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2019_10_23



ちょっと真面目な話w


レーザーレーサーという水着を覚えているだろうか?

2008年の北京オリンピックシーズン
SPEEDO社製新水着「LZR RACER(レーザーレーサー)」
着用した選手が次々と世界記録を更新。

アメリカの代表選考会では
8個の世界新記録と1個の世界記録タイ

日本でも同年6月のジャパンオープンでも
15個の日本新記録 1個の世界新記録。

自己記録を4秒以上も縮めた選手もいたらしい。

レーザーレーサーは NASAなどの協力を得て開発され
縫い目が無いのが特徴で 抵抗が軽減され 撥水性にも優れ

異例なほどにきつい着用感
着用する為に2~3人がかりで20分近く要し
思い切り身体を締めつけるほどの着用感を維持するのは

4~5回使用が限界(;゜0゜)

また 価格は足首まであるタイプで

約7万((((;゚Д゚)))))))

と言う破格のものだった。


浮力との関係を問題視する声が相次ぎ 国際水泳連盟が調査を表明。
しかし 結果
「優位性の科学的根拠は無く規則にも違反していない」との結論。



日本水連は「SPEEDO」ブランドを持つゴールドウィンとは契約しておらず
当初 日本代表選手は北京オリンピックでの着用出来ないという立場であったが
結局 日本水連は 日本水連契約外のメーカーでも
国際水連公認であれば使用を認めるという異例の判断をし 
レーザーレーサーの着用を容認する。

ぶっちゃけ その当時 日本水連も 日本選手も

レーザーレーサー着てないと世界相手に戦えない

そう感じたからだ。

明らかに 他のメーカーに比べ優位さがあった。


「レーザーレーサーじゃないと勝てない。」 


・・・しかし 2010年1月に国際水連が水着のレギュレーションの変更により
レーザーレーサーの着用が世界大会など公認大会では禁止となる。





ちょっとこれと似たような騒動が
今 陸上の マラソンの世界でも起きようとしている・・・。


IAAF to Investigate Nike's ZoomX Vaporfly Following Multiple Broken Records

内容を簡単に要約すると

「2016年にヴェイパーフライが最初に発売されて以来
デニス・キメットの2014年世界記録2:2:57は
5回もそのシューズを履いたアスリートによって更新され
更にエリウド・キプチョゲが2時間未満でマラソンを走った時
ヴェイパーの特別なプロトタイプを使用
ブリジット・コスゲイが翌日 女性の世界記録を破ったときもそうであった。
(ナイキシューズを使用していない)たくさんのプロアスリートが 
IAAF(国際陸上競技連盟)に対し シューズによる不公平性を訴えている。
技術の最近の進歩が アスリートへの「支援」に対し 多くの議論の対象になっており
IAAFは その問題を検討するためのワーキンググループを設立する。」  というもの。

訳はテキトー
詳しくは原文読んでください(*σ´Д`*)


ご存知の通り
設楽選手や大迫選手の日本記録更新の時も
シューズはヴェイパーフライだった。





状況が似てるな

あのレーザーレーサーの時と。



IAAFのシューズに関するルールはこうだ。

shoes01.jpg

思いっきりテキトーに意訳する

「シューズが本来の目的を越えて アスリートに不正な利益を与えてはならない」 とある・・・たぶんw


IAAFは どのような判断を示すのか?



レーザーレーサーの禁止は 
市民スイマーにどのような影響を与えたのかな?

公認大会で禁止になっても それ以外の大会では使えたはずだ。

でも そもそも一般的なスイマーが
7万円もするレーザーレーサーを着用して
練習や草レース?w を泳いでいたとは考えにくい。
着用自体 大変なシロモノ。

レーザーレーサーの使用禁止が
一般的なスイマーに与えた影響はさほど大きくはない と思われる。


しかし


万が一


ヴェイパーフライが
公認大会等で禁止になった場合はどうであろう?


トップランナーもそうだが
市民ランナーへの影響 計り知れない

そりゃ誰だって
速く走れるのなら履いてみたくなるからね。


これだけ一般的に普及してしまったシューズを
IAAFは 『公認大会では使用禁止です』 と言えるのだろうか?


まあ 難しいだろな

NIKEも黙っちゃいないし


でも どっかでレギュレーションの線引きしないと
これからトンデモないシューズが
次から次へと出現してくる気がしてならないw


まあ 何処までいくのか
見てみたい気もしなくはないがw


さあ どうなるのかな?

最終的には走るのは人間だけどさ。



今日は いじょ












よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2019_10_22



昨日のW杯ラクビー

日本VS南アフリカ

面白かったですね!

にわかファンのオレだけど
TVの前で声援 送る。

ラクビーの試合をこんなに真剣に見るのは
今大会が初めて。


本当は赤いユニフォーム着て応援したかったけど

IMG_E7071.jpg

持ってないので

違う日本代表のユニフォームを着て
応援してました\(//∇//)\




試合は 3-26で負けてしまったけど

IMG_7070.jpg

ありがとう!日本代表!


でも 結局
ラクビーのルールの細かいところ?
最後までよく理解できなかったんだよな・・・ム ムズカシイ(;_;)






最近は梨状筋の調子もほどほどに良く
まあ いい感じでトレーニングが出来ている。

でも なんだか 

体が重い

だるい

いくらでも眠れるw




なぜだろう?



この1週間のトレーニングを振り返ってみた。

10/14 16km(30K失敗) @415
10/15 11km 
10/16 32km(30K) @433
10/17 14km
10/18 11km
10/19 7km
10/20 32km(30K) @427


計123km
オレ比ではかなり走りすぎw
それプラス 趣味程度に筋トレw


30Kに3回チャレンジして
残りの日は繋ぎジョグしてる。

その繋ぎジョグも気が付くと445くらいになっていて
よくわかんないけどラストはキロヨン切って
テキトーBU走になってる((((;゚Д゚)))))))


大雑把な計算だけど
123km キロ当たりの平均

445

切ってるような気がするなぁ(;゜0゜)


ちょっとやりすぎ
50のフツーの市民ランナーのおっさんにしては走り過ぎ

疲労がなかなか抜けねぇw

オレ 体弱いしw


明日は1日雨っぽい
たまには家で机の前に座って
勉強でもするかな?

でも 机のすぐ隣に
パワーラックがそびえ立つ(゚∀゚)



今日は いじょ









よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
 2019_10_21

09  « 2019_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

☆自己紹介

moto

Author:moto
1969年生まれ
男性 B型 身長167㎝
千葉市在住

主な練習場所 稲毛海浜公園 
花見川サイクリングロード


2013年1月から別府大分毎日マラソンに出場したいが為ランニング開始。

2015年2月カテ4にて念願の初出場を果たす。

2015年11月つくばマラソンにて初サブスリー。

2018〜2020年別大で3年連続サブスリー達成!


その後 コロナ禍に突入。。。


走る気力を失い別の趣味に没頭。
2022年8月体重が10kg増 75kgを記録。

これではダメだと一念発起
大阪マラソン2023にエントリー。
半年かけて体重を63kg台に。

2023年2月大阪マラソン完走!
奇跡的にサブ3.5GET! ←今ココ

次なる目標は サブスリーの奪還
再び別大にてPB更新を狙うこと!

そして ベンチプレス100kgを挙げること
 

☆ブログ村


マラソンカテゴリーへの近道

👇👇👇

☆カウンター

☆今後参加予定大会

2023年8月27日北海道M

☆ランキング

☆検索フォーム

☆大阪マラソン2023編


2022年9月~2023年2月
のブログ

↑↑
こちらをクリック

☆過去に参加した大会

☆ 10kmレース戦歴
①2018年3月4日 外環道マラソン
38分58秒(38分58秒)

☆ ハーフマラソン戦歴
①2013年1月20日 千葉マリン
1時間56分59秒(1時間51分45秒)
②2013年12月8日 お伊勢さん
1時間30分6秒(1時間29分51秒)
③2014年1月19日 千葉マリン
1時間31分34秒(1時間30分53秒)
④2014年12月23日 足立フレンドリー
1時間25分48秒(1時間25分33秒)
⑤2015年1月18日 千葉マリン
1時間25分18秒(1時間24分55秒)
⑥2015年6月7日 東京喜多マラソン
1時間28分49秒(1時間28分31秒)
⑦2015年12月23日 足立フレンドリー
1時間22分16秒(1時間22分06秒)
⑧2016年1月24日 千葉マリン
1時間22分39秒(1時間22分32秒)
⑨2016年6月5日 東京喜多マラソン
1時間26分44秒(1時間26分44秒)
⑩2016年12月4日 いすみ健康
1時間23分12秒(1時間23分10秒)
⑪2016年12月23日 足立フレンドリー
1時間24分30秒(1時間24分22秒)
⑫2017年1月22日 千葉マリン
1時間22分54秒(1時間22分51秒)
⑬2017年12月3日 いすみ健康
1時間24分54秒(1時間24分50秒)
⑭2017年12月23日 足立フレンドリー
1時間23分17秒(1時間23分13秒)
⑮2018年1月21日 千葉マリン
1時間22分36秒(1時間22分31秒)
⑯2018年12月2日 千葉マリン
1時間29分26秒

☆ フルマラソン戦歴
【2013年 Season1】 sub3.5編
①2013年8月25日 北海道
3時間58分25秒(3時間53分29秒)
②2014年3月30日 佐倉朝日健康
3時間24分10秒(3時間23分13秒)
【2014年 Season2】 sub3挑戦編
③2014年8月31日 北海道
3時間45分54秒(3時間44分42秒)
④2014年11月23日 大田原
3時間13分07秒(3時間12分48秒)
⑤2015年2月1日 別府大分毎日
3時間03分40秒
⑥2015年3月29日 佐倉朝日健康
3時間07分00秒(3時間06分49秒)
【2015年 Season3】 sub3奪取編
⑦2015年8月30日 北海道
3時間12分28秒(3時間12分15秒)
⑧2015年10月25日 大阪
3時間03分22秒(3時間02分37秒)
⑨2015年11月22日 つくば
2時間56分19秒(2時間56分07秒)
⑩2016年2月7日 別府大分毎日
2時間57分32秒
⑪2016年3月20日 板橋シティ
3時間27分44秒(3時間27分18秒)
⑫2016年3月27日 佐倉朝日健康
3時間10分27秒(3時間10分00秒)
【2016年 Season4】 sub3陥落編
⑬2016年8月28日 北海道
3時間24分20秒(3時間24分14秒)
⑭2016年10月23日ちばアクアライン
3時間06分46秒(3時間06分41秒)
⑮2016年11月20日 つくば
3時間13分46秒(3時間13分15秒)
⑯2017年2月5日 別府大分毎日
3時間02分32秒
【2017年 Season5】 sub55編
⑰2017年8月27日 北海道
3時間05分55秒(3時間05分43秒)
⑱2017年11月23日 大田原
3時間13分33秒(3時間13分25秒)
⑲2017年11月26日 大阪
3時間13分03秒(3時間12分54秒)
⑳2018年2月4日 別府大分毎日
2時間57分41秒
㉑2018年3月11日 古河はなもも
3時間51分32秒(3時間51分15秒)
【2018年 Season6】
㉒2018年8月26日 北海道
3時間20分24秒(3時間20分10秒)
㉓2018年10月21日ちばアクアライン
3時間16分23秒(3時間16分15秒)
㉔2019年2月3日 別府大分毎日
2時間59分00秒
㉕2019年2月24日 静岡
3時間04分01秒(3時間03分52秒)
【2019年 Season7】
㉖2019年8月25日 北海道
3時間40分08秒(3時間39分51秒)
㉗2019年12月1日 大阪
3時間03分51秒(3時間03分42秒)
㉘2020年2月2日 別府大分毎日
2時間57分42秒

【2022年 Season8】 リスタート
㉙2023年2月26日 大阪
3時間22分18秒(3時間21分57秒)

☆月別アーカイブ

☆ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

☆QRコード

QR


B
A
C
K

T
O

T
O
P