養老渓谷マラニックへ行ってきた
Category: ブログ村
キミ兄さん主宰
養老渓谷マラニックへ行ってきました!
![IMG_5127[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190331233446be8.jpg)
黄色の人達ヽ(´∀`)ノ
桜はちょっと早かったケド
菜の花は綺麗でした。
それと から揚げ うまかった!
詳細は後日!
今日はもう眠いっす。
・・・すいません コメント返し遅れています。
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
スポンサーサイト
ブツがきて ジムっぽくなる
Category: 筋トレ
マイトレーニングルーム
![IMG_5109[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190330222650d6b.jpg)
床にはプレートが散乱。
たまに足の指をぶつけて悶絶(つД`)ノ
最近はベンチプレスしかしてなかった。
これではイカン イカンガ―。
あるブツを発注。
本日 とうちゃこ。
![IMG_5110[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190330222651b0f.jpg)
各パーツを取り出す。
![IMG_5113[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/2019033022265362d.jpg)
かなり重い(°_°)
一人で作るの ちょい大変。
30分ほどで組み立て完了。
![IMG_5114[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190330222654a68.jpg)
みんな持ってるプレートラック(笑)
前々から欲しかったんだよね。
早速プレートをセットしてみる。
![IMG_5117[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/201903302226568a5.jpg)
ジムみたいだ(^∇^)
ちょっとカッコいいぞ。
床が落ち着いたところで
![IMG_5118[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190330222657359.jpg)
久しぶりにスクワットやってみた。
筋力の低下がハンパない((((;゚Д゚)))))))
バーを僧帽筋に乗っけるんだけど
40㎏でも痛くてしょーがない 慣れるしかない・・・。
なぜか 部屋の肥やしになっていた
現在使っていない 小径車を分解し始めるオレ。
![IMG_5120[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/201903302226599b7.jpg)
完全にパーツごとにバラバラにして
フレームとホイールは表の倉庫へ
残りはそれぞれ分かるようにして段ボールへ。
![IMG_5121[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190330222700c38.jpg)
久しぶりに整理整頓されたマイトレーニングルーム。
![IMG_5122[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190330222702892.jpg)
おかげで今日は1㎜も走らず・・・。
明日は嫁と一緒に
養老渓谷ラン に参加します!!
今日は いじょ
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
今朝はスゲー寒かったですね。
マイランニングコース
稲毛海浜公園にも春がやってきました。
![IMG_5096[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/201903292221348b7.jpg)
![IMG_5097[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/2019032922213507f.jpg)
![IMG_5098[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190329222137c62.jpg)
![IMG_5104[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/2019032922214357b.jpg)
![IMG_5099[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190329222138cbf.jpg)
![IMG_5102[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190329222140eca.jpg)
![IMG_5103[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/201903292221414b3.jpg)
お天気が悪くて 残念。
まだチーバは ソメイヨシノ 6分咲きくらいかな?
今日はマスクせずに走ったら
鼻水が流れてきました。
花粉は相変わらずみたい。
まだ当分 マスクランですね(笑)
今日は いじょ
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
ランナーとしての筋力トレーニングを真面目に考えてる
Category: マラソン理論
本日のメインの練習
芝の上のRペース走
距離はだいたい(笑)
本数は5~10本
目標は キロ325よりも速く
結果

か 身体がだるい。
5本で止めちまった。
タイムは 一応 範囲内。
ランニングエコノミーの向上があるといいなヽ(´∀`)ノ
最近 いろいろと考えている。
フォームのこと VO₂maxのこと ランニングエコノミーのこと
ミトコンドリアのこと 故障のこと 体重のこと
そして ランナーとしての筋トレとは?
今までは テキトーにやってきた。
まあ ブログタイトルが
『フルマラソン2:55 ベンチプレス100㎏』なので
主としては ベンチプレス。
飯をいっぱい食って 1日おきに追い込めば
1カ月くらいで100㎏ まだ上がると思う。
楽しいから これでもよいのだけれど
来シーズンもランナーとして記録に挑んでいくのであれば
もう少し考えて筋トレに取り組むべきであろう。
オレにとっての
マラソンランナーとしての筋トレの目的
は一体何なのだろうか?
一つ目は 加齢による筋肉の低下の防止
二つ目は 故障の予防
誰でも加齢による筋力の低下は避けることが出来ない。
自分ではまだ若いと思っている(笑)が
世間一般的には全くそんなことはない。
一旦故障するとなかなか治らない。
身体の疲労の抜け具合も 40代前半とはまるで違う。
まずはこの辺りを筋トレを考えてすることによって
少しでも改善する方向へともっていきたい。
・・・けっして昔みたいに筋肥大で身体をデカくしようというのではない(笑)
やり過ぎは良くない。
体重も変に増えるし 疲労も更に蓄積されるから。
もちろんメインは ”走る”こと。
でも 筋トレを加えることにより
走りに使われる筋繊維量の増加や
脳から筋への伝達機能の向上も
期待出来ると思う。
長い距離を走るために必要な各パーツを
どのような方法で どのくらい負荷をかけるか
そして どの程度の頻度で行うか
目下 真面目に検討中(笑)
![IMG_5094[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190328202219662.jpg)
その前に
マイトレーニングルーム
ちょっと整理しなくちゃなるまいな(笑)
![IMG_5092[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190328202217a91.jpg)
足元にたくさんの”重り”が転がっている(゚∀゚)
オレは あるブツをAmazonに発注した。
今日は いじょ
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
PC9801NS/A オレの初めてのPC その1
Category: 雑談
今日はランニングの話ではないヽ(´∀`)ノ
この間 屋根裏の倉庫を片付けていたら
懐かしいマシンが出てきた。
![IMG_2573[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/2019032718221093c.jpg)
NEC PC-9801NS/A
オレが初めて買ったPCだ。
時は今から遡ること 25年前
当時社会人3年目のオレ
学会発表の準備等で 表計算ソフトを使う必要に迫られる。
学生時代 研究室にはPCはあったが
当時まだ 個人でPCを持っている人はほとんどなく
みんなワープロ使ってた。
職場にはPCはあったものの 仕事の特殊なソフト以外は使えず
表計算ソフトなるものになかなか触れる機会がなかった。
![IMG_2524[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/2019032718220795e.jpg)
![IMG_2525[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190327182209f6b.jpg)
懐かしのMS-DOS
で購入したのは
HDDなし 定価248000円(税)のやつ
購入価格 175000円税込
金がなく ケチった(笑)
これにサードパーティーのメモリとHDDを買ったので
合計で23万くらいはかかったのではないだろうか。
![IMG_2521[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/201903271822066a7.jpg)
スペック
CPU i486SX(33MHz)
RAM HDDなしモデルは640KB 16MB増設可
ディスプレイ 8.9インチ白黒液晶 640×400ドット
3.5インチFDD搭載
アナログRGBコネクタ バスマウス パラレルインタフェース
RS-232C TYPEⅡ×1スロット
サイズ 316W×254D×53.8H
重さ 2.5kg
とても とても ガッチリと作られてる(笑)
さすが メイド イン ジャパン!
当時のオレは これを電車で職場まで持っていってた((((;゚Д゚)))))))
かなりの筋トレだ。
スペック見てもらうとわかると思うが
(いや見てもなんのこっちゃとわからない人も多いと思うが)
当然のことながら現在使われているインターフェースは皆無。
USBなんて当時存在しない。
CPUなんてi486SX(33MHz)!
単位はMHz!!
Pentiumですらない。
現在のブログ用PCとの比較
![IMG_2517[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190327182203e59.jpg)
上 現在使用中の199ドルの海外製PC
下 PC-9801NS/A
薄さ 全く違う。
今使っているPCのスペックは
CPU Intel Celeron N3450(Apollo Lake)
RAM 6GB
ストレージ 64GB
OS Windows 10 Home
ディスプレイ 13.3インチIPS(1,920 x 1,080)
サイズ 310 x 200 x 13 mm / 1.44 kg
802.11b/g/n Bluetooth 4.0
USB 3.0 × 2 miniHDMI microSD
ちなみに 林檎 ではない(笑)
現在市場に出回っているノートパソコンの中でも
最低スペックに分類されるであろう 格安マイPC。
しかし ブログ書くにも YouTube見るにも
Excelやるにも 簡単な画像編集するにも
ほとんどストレスなし。
これで十分。
Celeron N3450のスペック
コア数/スレッド数 4/4
周波数 1.1GHz
最大動作周波数 2.20GHz
i486SX(33MHz)とは比べ物にならねぇ~
比べてもしょーがないけど。
PC-9801NS/A 全部で230000円
林檎もどき 199ドル(22000円くらい)
価格 1/10以下
そして CPUの性能の一部だけ比べてみても
MHzとGHz
25年の月日の凄まじい技術の進歩を感じる。
つづく らしい(笑)
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
生活習慣病とランニング
Category: 雑談
休日は非常に健康的な人達と会う機会が多いのですが
平日はそうじゃない人達と会う機会の方が多いmotoです こんばんわ。
生活習慣病とは?
日常的な様々な理由から 生活習慣のリズムが崩れてしまい
少しずつ生じたひずみが長年積み立てられた結果 身体に不調をきたす
そうして発症した疾病の総称 ・・・らしい。
最近は
『生活習慣をよりよくする工夫をすれば
発症や進行を抑え コントロール可能な病気』
と前向きにとらえることが多いようだ。
確かに! 後ろ向きに捉える必要は全くない!
現在マラソンやってて このブログを読んでいる人は
あまりカンケーない話かもしれないが
ちょっと興味深い表を見つけたので貼っとく。
![20190326b[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190326194942db4.jpg)
注:糖尿病は2型のみ
これ100%正しいかどうか よくわかんねぇーけど
とにかくジョギングやランニングにはこのような効果が
期待 出来るらしい。
確かにランニングすると 精神の安定に繋がること多いし
動脈硬化の予防になりそうだし 毛細血管増えそうだし
肺活量も維持出来そうだし 骨量増えそうだし
やり過ぎなければ免疫も上がりそうな気がするし お腹も減る。
お腹が減るのは 違うかヽ(´∀`)ノ
生活習慣病の予防にはなる。
適量飲酒は間違いのような気がするが((((;゚Д゚)))))))
知り合いの走っている人 呑兵衛が多いからな(笑)
では
現時点で生活習慣病の人はどうであろうか?
適度な負荷の ジョギング・ランニングは
良い効果を生むだろな。
しかし
糖尿病の人は運動中の低血糖には十分注意が必要だし
高脂血症で動脈硬化が進んでいる人や高血圧の人は
血圧が上がり過ぎて 心臓や血管へのリスクが高まる。
過度な負荷や現在の病気の進行具合によっては
リスクがあるだろう。
適度な負荷と過度な負荷 線引きはなかなか難しいが
フルマラソンは過度な負荷に分類されると思う。
「健康のために走ろうと思うんだけど・・・。」
という方がちょこちょこいるが
「主治医と相談した方がいいですよ。」 と話す。
まあ 逃げてる(苦笑)
なぜなら その人の病状 すべてわかっているわけじゃないから。
ヘタなこと言えない。
若干話は逸れたが
生活習慣病とランニング
適度にやれば 症状改善の期待あり
過度にやれば リスクあり。
なんでもやり過ぎは健康に良くないんだよね(笑)
今日は いじょ
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
オレの『流し』って『全力』のどれくらいなのだろうか?
Category: マラソン理論
なぜか昨日の応援で
身体にかなりのダメージを負ってしまったものです(苦笑)
今日は走るよそうかなと思ったけど
夕方にはだいぶ復活してきたので
5㎞ゆっくりと走った。
そして いつものように 流し。
なぜか流しは 10本(笑)
いつもは2~3本なんだけど
ちょっとデータ取ってみたくなって やってみた。
余計なことが出来るってことは 元気が出てきた証拠か?
流し 【 wind sprint 】
ウォーミングアップやトレーニングの最後に、短い距離を全力もしくは、全力よりやや遅いペースで3~5本行う疾走のこと。ウインドスプリントとも呼ぶ。ダイナミックな動きや速い動きの刺激を入れることで、フォームが小さくなってしまうことを防いだり、スピード練習をあまり行っていない市民ランナーの場合、スピードアップの効果も期待できる。
(ランネットのランニング用語辞典から)
オレ ウインドスプリントなんて言わないな。
流しは 流し。
ヤッケもウインドブレイカーって言わない。
ヤッケは ヤッケ(笑)
まあ それはどうでもいいか(笑)
オレの中で流しは
フォーム 特にストライド・腕振りを気にしながら
全力の70~80%の力で150~200mを3本くらい走るイメージ。
やる目的は
①若干の心肺への刺激
②大きなフォームで走ることによる筋肉への刺激
③リフレッシュ効果
最近は
ストライドを伸ばす効果 ⇒ ランニングエコノミーの向上
これも考えるようになった。
芝生の上でやるのがベストなんだろうけど
夜だと暗くてグネりそう。
なので 比較的明るい
220mのマイトラック(コンクリート)でやることが多い。
はっきり言って 今まではテキトーに流してたから
どの程度の負荷でやっていたのか よくわかっちゃいなかった。
今日は いつもの感じで多めの10本やってみて
ほぼ全力の場合と比べて どの程度で走っているのか
データ取って比べてみた。
![2019032501[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/201903251834434ff.jpg)
なぜか 流しのビルドアップヽ(´∀`)ノ
本数こなして身体が動くようになってきたんでしょう という事にする。
平均ペースで 79.5%
平均ピッチで 82.8%
平均ストライドで 94.0%
この数字 計算する意味あるかは措く(笑)
ある程度ゆったりとやって
まあだいたい平均ペースで8割くらいだから
今日ぐらいの感じで走れれば流しの上限になるようだ。
逆に これ以上速くすると違うトレーニングになるな。
キロ330ちょいで220mなら
走り終わった後に
ハァーハァーはするが ゼェーハァーはしない。
なんとなくこの表現 ご理解いただけると思うが(笑)
10本やったとしても 身体への負担は
Rペース走に比べると小さい。
さらに Rペース走ほど心理的ハードルも高くない。
気楽に出来る気がする。
Rペース走は やる前に少し憂鬱だ(笑)
極端な話 通常練習終わりに毎回やっても
疲れを翌日まで引きずるリスクは少ない気がする。
明日から 流し
2~3本ではなく
もう少し本数増やしてやってみようかな。
身体の動きを大きくして
ストライドを伸ばす目的で。
ついでにミトコンドリアも
ちょこっとでも増えてくれると嬉しい。
今日は いじょ
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
SAKURA応援RUN
Category: 佐倉マラソン
『千葉県民の義務』 応援しに行ってきました!

あくまでも一般論ですが
体調不良でフルマラソンって走っちゃいけませんね。
不整脈が出ることがあるみたいですよ。
フルマラソン なめちゃいけません。
みなさんも気を付けましょう・・・。
でも今日のコンディションはタフだった。
暑いし 風強いし。
完走した人 すごいなぁって素直に思う。
![IMG_5077[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190324165645d31.jpg)
のんちゃん 待っててくれてありがとね!
![IMG_5081[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/m/o/t/moto1222/20190324165649503.jpg)
この格好で隣に現れた時はマジにビビった(笑)
そして ありがとう。
来年は 『千葉県民の義務』 エントリーしよう!
そして
この機会を与えてくれた
神様 ありがとう!
・・・疲れたので もう寝ます。
今日は いじょ
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
第3回 日本ハーフマラソンランキング
Category: 日本ハーフマラソンランキング
今年も発表になりました『日本ハーフマラソンランキング』。
HPは ココ
ちなみに第一回目は
46歳おっさんの部で 4772人中 87位
そんでもって第二回目は
47歳おっさんの部で 5078人中 90位
毎年 安定の後退(苦笑)
更に 今シーズン
ハーフ1本しか走ってない。
しかも 怪我していたのでガチではない。
2018年12月2日 千葉マリンハーフ 1時間29分26秒
遅い ・・・練習で一人で走るよりも遅い フルの通過のハーフよりも遅い。
あらら 今年は全然ダメじゃん。
そう思って一応覗きに行くと

ありゃりゃ??
48歳おっさんの部 5533人中 93位 でした。
???
今回発表されたのは
2018年1月~12月までの対象大会参加者の年齢別ランキング。
なるほど!
この期間なら オレ 2本ハーフ走ってる!
2018年1月21日千葉マリン 1時間22分36秒(1時間22分31秒)
2018年12月2日千葉マリン 1時間29分26秒
昨シーズンの千葉マリンハーフのタイムが
採用されたみたい((((;゚Д゚)))))))
ギリギリセーーーーーフ!
わかりにくいから
フルマラソンと同じ期間でランキングすればいいのに・・・。
まあ そのおかげで助かったけど(笑)
今年はハーフのレース もうちょっと入れよう。
そんでもって いい加減に
PB更新したい もう82分台はいらねぇ。
今日は いじょ
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村
イチローが現役を引退した。
その引退会見を聞いて
心に残った”ことば〟をブログに残しておこうと思った。
『結果を残すために自分なりに重ねてきたこと 他人より頑張ったということはとても言えないですけど 自分なりに頑張ってきたとははっきりと言えるので。
これを重ねてきて 重ねることでしか後悔を生まないということはできないのではないかなと思います。』
『自分が熱中できるもの 夢中になれるものを見つければそれに向かってエネルギーを注げるのでそういうものを早く見つけてほしいと思います。
それが見つかれば 自分の前に立ちはだかる壁にも 壁に向かっていくことができると思うんです。
それが見つけられないと壁が出てくるとあきらめてしまうということがあると思うので。
いろんなことにトライして 自分に向くか向かないかよりも 自分の好きなものを見つけてほしいなと思います。』
『生き様というのは僕にはよくわからないですけど 生き方と考えれば さきほどもお話しましたけれども 人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。
あくまで測りは自分の中にある。
それで自分なりにその測りを使いながら自分の限界を見ながらちょっと超えていくということを繰り返していく。
そうすると いつの間にかこんな自分になっているんだという状態になって。
だから少しずつの積み重ねが それでしか自分を超えていけないと思うんですよね。
一気に高みに行こうとすると 今の自分の状態とギャップがありすぎて それは続けられないと僕は考えているので。
地道に進むしかない。進むというか進むだけではないですね。
後退もしながら あるときは後退しかしない時期もあると思うので。
でも 自分がやると決めたことを信じてやっていく。
でも それが正解とは限らないわけですよね。
間違ったことを続けてしまっていることもあるんですけど。
でも そうやって遠回りをすることでしか本当の自分に出会えないというかそんな気がしているので。』
『成功かどうかってよくわからないですよね。
じゃあ どこから成功でそうじゃないのかって まったく僕には判断できない。だから成功という言葉は嫌いなんですけど。
メジャーリーグに挑戦するということは 大変な勇気だと思うんですけど。
でも成功 ここではあえて成功と表現しますけど、成功すると思うからやってみたい それができないと思うから行かないという判断基準では後悔を生むだろうなと思います。
できると思うから挑戦するのではなくて やりたいと思えば挑戦すればいい。
その時にどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんですよね。
じゃあ、自分なりの成功を勝ち取ったところで達成感があるのかというと それは僕には疑問なので。
基本的にはやりたいと思ったことをやっていきたいですよね。』
いろんなことに通じるよな・・・。
本当にお疲れさまでした。
よかったらポチっと コメントもよろしくです!

にほんブログ村